相当長いです。 | 6a7ny3 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: うーん?

相当長いです。

返信

>「当人」「それ」が誰/何を指しているのかよくわかりません…


「当人」とは、ここでは犯罪者本人Aです。

例えば罪を犯した事によって会社 B からは解雇、大家 C から退去を命じられたとして、 B あるいは

C のどちらかが度を越しているかというのは実際に社会的制裁を受けた A にしか最終的な判断はできないからです。

さて、度を越えていると A が判断した場合はどうすればよいかというと、A が司法の手にゆだねる、

つまり裁判沙汰にする事によってこれの解決を図ります。A が判断すると書いたじゃないかと

言われるかもしれませんが、判断したからといっても A の主張が全て通るわけではありません。

なぜならこの B と C の例でも分かるように、社会的制裁とは単に義憤による私刑ではなく、B と C のように A による犯罪によって損害を被る可能性(或いは損害を被った現実)から自己の利益を守る為に行われるケースが殆どだからです。

このケースに該当しない場合には、恐らく一般的な社会的制裁として相応しくないと思います。

罰としての視点から見れば度を過ぎていても B、C からすれば不利益を被る必要は無いのですから、

A B C 全員に正当性があると考えられますので、これらの主張の落とし所を得るために裁判所の判断を

仰ぐわけです。

勿論、裁判所まで出向かなくてもこれら 3 者の対話によって解決出来ればそれで構いませんし、

その決着でも(裁判所等の介在の有無を問わず)尊重されるので司法に委ねられたのと同等と考えます。


>その(社会的制裁も加味された)罰をきちんと終えたのなら


短絡的な書き方をすると、刑務所から出てきた=社会的制裁の完了ではありません。

例えばホリエモンは刑期を終えても(本人の意思は置いといて)ライブドア社長には復帰できません。

その上で、社会的制裁を加味された罰を受けたなら一般市民(信用の高低はある)として扱うべきで

あるのは全く同意


・・・ではありますが、そもそも当方は


>「社会的制裁」などという得体の知れない言葉をもって安易に放置したりするのは


に対して「法律で明文化されている罰則」と「社会的制裁」を別のものとして扱われておると判断し、

それは違うんですよと申しておるわけですから、そもそもその判断が誤りであるならこれ以上は特に

お目汚しする事はございますん。

投稿者 6a7ny3 | 返信 (1) | トラックバック (0)

このエントリーへのトラックバックアドレス:

Re: 相当長いです。

ふむむ

返信

丁寧な説明ありがとうございます。おおむね合点がいきました。

また、部分的にでも合意を得られたことを嬉しく思います。


>>「社会的制裁」などという得体の知れない言葉をもって安易に放置したりするのは

>に対して「法律で明文化されている罰則」と「社会的制裁」を別のものとして扱われておると判断し、


ちょっと当方の書き方も言葉足らずでした…

罪に対して罰せられるのは当然としても、それが終わったあとも

(無根拠に/感情的に/際限なく)「社会的制裁」として衣食住すら保証しない、ってのは

社会の安全保障的にも人道的にもちょっとまずいんじゃないの?

ていうか衣食住すら保証しない、ってのは基本的人権にも反するんじゃないの?

という意図です。


もちろん、無条件に元犯罪者を保護しろなどというわけではありません

元犯罪者本人の努力も必要ですけれども

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.